【ニューオープン!台湾新店舗グルメ実食レポ】行天宮近くに新しくできた「軟食力」へ実力あふれる蛋餅(ダンピン)を朝ごはんで食べに行ってきた

グルメ

柔らかいの大好きな台湾人のための台湾式朝ごはん

みなさんは「ソフトパワー」という言葉を聞いたことがありますか? この言葉は1990年にとあるアメリカの大学教授が提唱した言葉です。主に外交の場面でよく使われる言葉で、軍事力や経済力などの「ハード・パワー」ではなく、歴史や文化、価値観などの魅力から自国の求心力を高め、そのことで他国に対して影響力を持つこと、その力のことを「ソフトパワー」というそうです。すみません、専門ではないのでざっくりなのですが。

この「ソフトパワー」という言葉ですが、こちらの言葉は中国語にも翻訳されています。中国語では「軟實力」と言って、テレビなどを見ているとたまに耳にすることがあります。「軟らかい実力(實は実という字の正体字)」で「ソフトパワー」とは、なかなか直截な翻訳ですよね。

と、いきなりこんな小難しい話から始めてはみたのですが、安心してください、ここから先はいつもの食レポです。今回どうして「ソフトパワー」という言葉から話を始めたのかというと、それは今回ご紹介したいお店の名前が、この「軟實力」という単語を文字って名付けられているためです。お店の名前は「軟實力」ならぬ「軟食力」。「実」と「食」という字が中国語で同じ発音をすることから、こうした名前になっているわけですね。

「軟食力」で実食

それでは、「軟食力」は果たしてどんなパワーのあるお店なのか? ご紹介させていただきましょう。

まず最初に「軟食力」は一体何のお店かというお話から。「軟食力」は、台湾ならではの朝ご飯専門店、「早餐店」のお店です。早餐店なので「蛋餅[ダンピン](卵を焼き付けたクレープ状のもの)」や「飯糰(台湾式おにぎり)」「漢堡(ハンバーガー)」など、台湾の朝ごはんではお馴染みのメニューを取り扱っています。そのほか、ちょっとしたサイドメニューや、もちろん早餐店らしく、豆漿(豆乳)も扱っていますよ。

お店に入ると、店員さんがメニューの冊子を手渡ししてくださいます。注文を決めたら、お店の入り口のすぐ横にあるカウンターで料理を注文しましょう。私が今回注文したのは「客家辣菜脯(ハッカのピリ辛たくあん)」蛋餅[ダンピン]。菜脯蛋、単品で食べても美味しいですよね。

台湾通の皆様でしたら「蛋餅[ダンピン]」を食べたことのあることもきっと多いことと思いますが、この蛋餅の皮、お店によって薄かったり厚かったりしますよね。「軟食力」で扱っているのは、「粉漿蛋餅」と呼ばれる種類の蛋餅で、皮は厚く、もちもちフワフワしています。

「軟食力」の蛋餅の断面図はこんな感じ。蛋餅の皮がかなり厚いのがわかるでしょうか? こんなに皮が厚いと粉物だしお腹にガッツリきそう、と思うかもしれませんが、信じ難いことにこの皮は口の中でふわっととろけます。なので決して小さくない蛋餅なのに、一つ食べただけではまだまだ何だか物足りないんですよね。恐るべし、「軟食力」の蛋餅……

蛋餅一つでは物足りないので、ハンバーガーも注文してみました。「軟食力」のハンバーガーは、バンズの部分がいわゆるパンではなく、饅頭(マントウ)でできています。なので「漢堡」ではなく「饅力堡」という名前が付けられています。ハンバーガーならぬ、まんバーガーとでもいうべきでしょうか。

こちらは「九層澎拜豬」というメニューです。饅頭のバンズはパンに比べてしっとりフワフワしていて、ほんの少し甘みがあります。その甘みが、豬排(ポークステーキ)や肉鬆(肉でんぶ)の塩辛さをうまく引き立ててくれるのです。時折ふわっと九層塔(台湾バジル)の香りが鼻腔をくすぐるのがこれまたたまりません。

蛋餅、饅力堡、飯のメインメニューには、+65元でサイドメニューと飲み物をセットにつけることができます。せっかくですのでこちらも合わせて注文。「軟食力」のセットメニューは地瓜球やフライドポテトなど揚げ物が多いです。ポテトはじゃがいもではなくサツマイモのポテトなので、注文の際にはご注意くださいね。

地瓜球も捨て難かったけど、私は今回は「芋頭丸」をセットにしてみました。芋頭とはタロイモのことで、台湾ではスイーツなどによく使われています。個人的な意見ですが、日本のお菓子のスタンダードフレーバーが「小豆」「抹茶」「きな粉」だとしたら、台湾のスタンダードフレーバーは、「花生(ピーナッツ)」「芋頭(タロイモ)」「緑豆」の3つでしょう。甘いのですが甘さがくどすぎず、とっても美味しいですよ。

またセットの飲み物ですが、こちらは30元のメニューの中から選ぶことができます。30元のメニューだと、豆漿(豆乳)、紅茶、清漿(無調整豆乳)ですが、差額を追加してその他の飲み物を選ぶこともできますよ。私は今回はスタンダードに「豆漿」を選びました。ホットとアイスがありますので、冷たいものを選びたい時は「冰的(bing de)」「熱的(re de)」といいましょう。

ちなみにですが、アイス豆漿を注文すると器はガラスコップですが、ホット豆漿を注文するとお碗に入れられてきます。可愛くて思わずエモーションが昂りますよ。夏はやっぱりアイスだけど、冬にはぜひこちらのホット豆漿を御賞味あれ!

さて、今回注文してないのに、なんでホット豆漿を頼むとお椀が出てくることを知っているのだ、ということにつきまして、ここでちょっとネタバラシをば。実は、私が「軟食力」を初めて訪れたのは2019年のこと。友達に、蛋餅[ダンピン]の美味しいお店があるから、と言って連れて行ってもらったのが最初でした。

なんでも「軟食力」の店員さんたちはお店を始めるにあたり、宜蘭にある60年もの歴史を持つ早餐店に弟子入りして、その技術を習得したのだとか。60年も続いたお店の蛋餅の作り方とあって、「軟食力」の蛋餅も美味しさは折り紙付きなのです。

えっ、でも、そんな前にすでにお店があったのなら、今回の記事は「Update台湾」の趣旨に反するのでは、と思われた方。ちょっと待ってください! 今回ご紹介したいのは、こちらのお店の二号店、今夏七月に行天宮駅近くにできたお店なのです。

「軟食力」への行き方(アクセス)

今回新しくオープンした「軟食力」は、行天宮のすぐ裏手のところにあります。MRTで行くなら、行天宮駅の3番出口から出て、まっすぐ行天宮方面へ歩いて行きましょう。

横断歩道を渡ったら、そのまま行天宮の入り口を通り過ぎて、丁度行天宮の裏側に当たるところの道に入ります。

道に入ったら最初の角を左に曲がり、次は二つめの角のところを右に曲がると、いかにも住宅地、と言った風情の通りの左手に、「軟食力」のお店が見えるはずです。

新しくできた2号店の蛋餅も、美味しさは1号店と変わらず。よって、お店の人気も1号店と同様です。今回私は木曜日の昼の11時半頃に「軟食力」を訪れましたが、平日の昼間、12時を避けて行ったにも関わらず、お店の席はほぼ満席でした。

六張犁のお店もそうですが、休日に行くと多少、待たなければならない可能性があるのでご注意ください。代わりにと言ってはなんですが、頑張って待つと、その時間に見合うだけのおいしい蛋餅を食べることができますよ!

 

その他近くでオススメのお店はこちら

【ニューオープン!台湾新店舗グルメ実食レポ】文青と牛肉麵がコラボレーション 中山駅の近くに「小日子麵屋」ができてたので行ってみた
え?あの「小日子」が、まさかの牛肉麵? みなさんは「文青」という言葉を聞いたことがありますか? 「文青」は「文芸青年」の略称で、台湾では主にファッションや生活スタイルなどについて使われている言葉です。黒縁メガネに痩...

 


店舗名:軟食力

所在地:台北市中山區民權東路二段1353021

電話番号:(02)2502-9543

営業時間:7:00~14:00

定休日:月曜日

リンク:Facebook

その他: –

地図:


HOZ(ほず)
ライター、日本語教師。
台湾好きが高じて2017年から正式に台湾に移住。
今は働きながら昼は台湾の大学院で翻訳を勉強する二重生活中。
早く翻訳家も名乗れるようになりたい。
黒猫、小福と一人と一匹暮らし。
主な燃料は豆皮とミントとコーヒー。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

タイトルとURLをコピーしました